猫汎白血球減少症・猫カリシウィルス感染症・猫ウィルス性鼻気管炎などの病気を予防する混合ワクチンがあります。
子猫には2回の接種をおすすめしております。また、成猫には毎年1回の追加接種をおすすめしております。
予防スケジュール
- 予防スケジュール(仔猫):生後9週・12週齢でそれぞれ接種。
- 予防スケジュール(成猫):毎年1回の追加接種。
- ワクチンの種類:3種・猫白血病・猫エイズワクチンをご用意しております。
- 費用:3種:¥4,950、FIV(猫エイズ)ワクチン・FeLV(猫白血病)ワクチン:各¥4,400(税込)
犬の寄生虫であるフィラリア(犬糸状虫)は、猫にも感染することがわかっています。
呼吸器症状(咳・呼吸困難)や突然死を引き起こすことがあり、予防することがとても重要です。
予防スケジュール
- 血液検査:フィラリア予防を始める前に、フィラリアに感染をしていないか?を調べる検査をおこないます。できれば、3~4月に検査されることをおすすめします。
- 予防期間:5月初め~12月中旬
- 予防薬:スポット製剤
- 費用:¥1,760/月~(ノミ・マダニ予防含む)(税込)
屋外に行くネコちゃんは、よくノミの感染が認められます。完全室内飼いのネコちゃんでも野良猫がノミを運んでくることがあります。
ノミによる吸血の被害だけでなく、ノミアレルギーや瓜実条虫(サナダムシ)などのネコちゃんへの被害と、人畜共通伝染病であるSFTS(重症熱性血小板減少症候群)や猫ひっかき病を感染させることもあり、予防はとても重要です。
予防スケジュール
- 予防期間:4月~12月まで毎月、冬季は2ヶ月に一回。
- 予防薬:スポット製剤
- 費用:¥1,760/月~(フィラリア予防含む)(税込)
ネコちゃんもヒトと同じように歯磨きをしないと歯周病になります。そのためには日々の歯磨きがとても重要です。
但し、いきなり歯ブラシでネコちゃんの歯を磨こうとしてもまず失敗してしまいます。嫌がらずに歯磨きをするためのコツを当院ではお教えできます!
予防スケジュール
- 歯周病対策を始めるのは、いつスタートしても早すぎるということはありません。できるだけお早めにご来院ください。